今回はamazonベーシックモニターアームを購入したのでレビューします。
- Amazonのモニターアームが気になる
- どのモニターアームを買えばいいか分からない
- デスク周りをスッキリさせたい
目次
特徴
- アーム初心者の自分でも組み立てができるほど設置が簡単
- 高さや向きの調整が自由自在
- デスク周りが綺麗になる
- 一年保証
- パソコン作業が捗る
良い点
作業が捗る

モニターアームを使うメリット
- 長時間でも作業できる
- 首の疲労軽減
- 正しい姿勢でタイピングできる
- モニターを使えば作業効率アップ
ディスプレイの高さが目線と平行であることは首への負担が少なくなります。
目線を下げたまま長期間に渡って作業をし続けると取り返しのつかないほど首への負担がかかり、身体に不調をきたします。
つまりモニターアームを使えば作業効率が上がるだけでなく、健康的にタスクに集中できます。
アームを机に設置するときに滑り止めシートも買っておくと机に傷が付かないし、しっかり固定されるのでおすすめです

調整がスムーズ
微調整も含めて滑らかにスムーズにアームが動きます。
それぞれの体格に合った距離・高さ・角度・向きでモニターアームの調整が自由自在にできます。
作りも丈夫

ディスプレイアームで有名なエルゴトロン製なので作りもしっかりしてます。
実際手に持ってみても、重厚感もあり安っぽさは全然ありません。
ケーブルも収納できる

モニターアームにケーブル収納が可能になっているので、デスク上が本当にスッキリします。
モニターの台座が不要になるだけでなくケーブルも綺麗に納まるので気持ちよく作業できます。
組み立て方法
1,台座の位置を決めて机に取り付ける

コンセントの設置場所がある側に台座を固定します。僕の部屋は机から見て右側にコンセントの設置場所があるので机の右上に台座をセットしました。
2,中軸アームを装着する
台座やモニターを設置するアーム以外にもう一本アームがあるので、それを台座に装着させます。
3,付属ネジでアームにモニターを固定する

手で回せる大きめのネジがあるのでそれをモニター接着面4点に回して固定させます。ドライバーを使わずとも指のみで簡単に固定できます。
4,モニター付きアームを中軸アームに装着し位置調整

モニター付きなので落とさないよう気をつけて中軸アームに装着します。
その後、自分の好みの高さに調節します。一度アームに取り付ければモニターの位置は自由自在です
アーム調節ができないトラブル発生

アームを机に設置→モニター設置で問題なく設置できます。
モニターを装着する前にアームの向きを調節しておこうと思ったらアームが曲がらない!!
不良品かな?と本気で困っていました。
ググってみたら自分と同じようなトラブルが発生した人が多数いました。
結論アームの故障ではなく自分が手順を間違えていただけでした。
アームにモニターを設置すればアームは問題なく調整できるので手順を間違えないようにしてください。
まとめ
- 丈夫で耐久性もある
- 首への負担が減り健康的に作業できる
- ケーブルを上手に収納できるので見た目も良い
- アームモニターとしておすすめできる